病児保育
病児保育とは、お子さまが病中であって、保育所等での集団保育が困難な期間、下記施設に付設された専用スペースにおいて、専任の保育士や看護師がお子様の症状に合わせて保育する事業です。
実施施設
医療法人 達生堂 城西病院 病児保育室「ひばり」
結城市大字結城10745番地24 TEL 0296-33-5121(病児保育室専用電話)
実施日・時間
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後6時まで
休室日
- 土曜日
- 日曜日
- 祝日
- 12月29日から1月3日
- 4月19日
対象のお子さま
概ね生後6カ月から小学校就学中の次に掲げる児童。
- 結城市内または小山市内に住所を有するか、結城市内の事業所に保護者が勤務している。
- 病気中または、出席停止期間である。
- 保護者の勤務等の都合により、家庭での保育が困難である。
対象の疾患
- 感冒(かぜ)、胃腸炎、溶連菌、手足口病、伝染性膿痂疹等乳幼児が日常罹患する疾患
- 流行性耳下腺炎、インフルエンザ、風疹、水痘、アデノウイルス感染等の感染性疾患
- 喘息等の慢性疾患
- 熱傷、骨折等の外傷性疾患
- その他、市長が認める疾患等
※お子さまの症状(高熱状態が続いている・ひどい咳により呼吸困難になっている等)によっては、入室をお断りする場合もございます。あらかじめご了承ください。
利用期間
連続して7日以内
利用定員
1日4名程度(お預かりしているお子さんの病状により変更します。)
利用料金
利用者の世帯区分 | 利用料金 | ||
結城市または小山市に住所を有する世帯 | 生活保護世帯※1 | 半日・1日利用 | 0円 |
市民税非課税世帯※2 | 半日・1日利用 | 500円 | |
その他の世帯 | 半日利用 | 1,000円 | |
1日利用 | 2,000円 | ||
上記以外に住所を有し、結城市内の事業所に在勤している世帯 | 半日利用 | 1,500円 | |
1日利用 | 3,000円 |
〇昼食を施設で提供する場合は、別途料金(300円)がかかります。
※1:生活保護世帯の方は、入室時に受給証をご提示ください。
※2:市民税非課税世帯であってで利用料の減免を希望される方は、利用申請書の同意欄に署名して提出してください。小山市民の方は、住民票謄本と世帯全員の非課税証明書が必要です。
利用方法
- あらかじめ【様式第1号】結城市病児保育登録申請書(新しいウインドウで開きます)を記入し、城西病院病児保育室「ひばり」にて利用登録を行ってください。
※利用登録はご利用当日でもできますが、記入に時間がかかるため、事前登録をお勧めしています。
※利用登録は、病児保育室の開室日のみ受け付けます。休室日には一切受け付けられませんのでご注意下さい。
- 病児保育室の利用が必要となったら、城西病院病児保育室「ひばり」に利用予約をして下さい。
利用の予約は、前日の18時までにしてください。当日は8時から受け付けしています。
予約でいっぱいの時は、キャンセル待ちとなります。8時30分以降、病児保育室よりご連絡いたします。
※予約をキャンセルする場合は、当日の8時15分までにご連絡下さい。
※予約は、病児保育室の開室日のみ受け付けます。休室日には一切受け付けられませんのでご注意下さい。
曜日 | 時間 | 連絡先 |
月曜日から金曜日 | 午前8時30分から午後6時まで | 病児保育室「ひばり」 0296-33-5121 |
- 必ずお子さまのかかりつけ医を受診し、【様式第3号】結城市病児保育事業診療情報提供書(新しいウインドウで開きます)への記入を依頼してください。
急なご利用の場合は、城西病院小児科でも受診いただけますが、8時30分からとなります。
※診療費用、書類作成費用は各医療機関にお支払ください。
- 当日は、8時30分よりご利用いただけます。城西病院の外来窓口にて受付を行ってください。その際、【様式第2号】結城市病児保育事業利用申請書 兼 与薬依頼書(新しいウインドウで開きます)が必要になります。
保育士との面談でお子さまの症状、投薬内容などについてお伝えいただいてからのご利用となります。
生活保護世帯・市民税非課税世帯の方は、各種証明書(受給証、住民票謄本・非課税証明書)をご提示ください。
利用の際は、以下のものをご持参ください。
- 登録書(事前登録をしていない場合)、診療情報提供書、利用申請書
- 保険証
- 昼食(施設で提供する場合は別途300円)
- 飲み物
- おやつ
- お薬(1回の分量を分包して当日分)
- お薬手帳
- 着替え(上下1、2枚)
- 下着(各3枚)
- タオルケット(冬場は毛布)※敷布団は施設で用意します。
- ポリ袋(2、3枚※汚れた衣服入れ)
以下は必要に応じてご持参ください。
- ミルク(1回分の分量を分包して必要回数分)
- 哺乳瓶
- 飲料用容器(マグなど)
- 紙おむつ(8枚から10枚)
- おしりふき
- エプロン(食事時に使用)
※全ての持ち物には、名前をお書きください。
アクセスマップ
関連ファイルダウンロード
- 【様式第1号】結城市病児保育登録申請書PDF形式/278.44KB
- 城西病院病児保育室「ひばり」パンフレットPDF形式/821.5KB
- 【様式第2号】結城市病児保育事業利用申請書 兼 与薬依頼書 PDF形式/348.68KB
- 【様式第3号】結城市病児保育事業診療情報提供書PDF形式/223.92KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子ども福祉課 保育係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-54-7003 ファックス番号:0296-49-6718
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年6月9日
- 印刷する