パブリックコメントの手続き
結城市では皆さんの声を市の計画や条例の立案に活かすために平成21年7月1日よりパブリックコメント手続を導入しました。
パブリックコメント手続とは
市が計画や条例などを策定するときに,その案を公表して皆さんの意見を募集し,その意見を考慮して,市で最終的な意思決定を行うとともに,いただいた意見とそれに対する市の考えを公表する制度です。
この制度は,あくまで政策をより良いものにするために,皆さんから意見を募集し,市が意思決定を行うための参考にするものです。このため,賛成・反対の意見の多さで意思決定の方向性を判断する住民投票のような制度ではありません。
パブリックコメント手続の対象となる計画や条例
以下のような計画や条例を策定するときに,その案を公表します。
(1)市政全体(または各行政分野)における基本的な計画の策定や変更を行うとき。
(2)市の基本的な方針や制度を定める条例の制定や改廃を行うとき。
(3)広く市民の生活に影響を与える条例の制定や改廃を行うとき。(金銭徴収に関するものは除く)
(4)その他パブリックコメント手続を経ることが適当なもの。
意見を提出できる方
(1)市内に住所を有する方
(2)市内に事務所または事業所を有する方
(3)市内の事務所または事業所に勤務する方
(4)市内の学校に在学する方
(5)市内に納税義務を有する方
(6)その他パブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する方
意見を提出できる方法
郵便,ファクシミリ,電子メール,担当課窓口への持参により提出することができます。
パブリックコメント意見提出書(様式第2号)または,任意の様式
計画や条例の案と実施結果の公表方法
市のホームページのほか,担当課窓口,ゆうき図書館,江川・山川・結城出張所で公表します。
また,必要に応じ広報紙にも掲載します。
パブリックコメント手続きの流れ
計画や条例などの案を作成 |
↓ |
計画や条例などの案の公表 |
(1)公表資料 |
↓ |
意見の提出 |
提出方法 |
↓ |
(意見を考慮し)政策等の意思決定 |
↓ |
皆さんの意見と市の考え方の公表 |
(1)公表資料 |
関連ファイルダウンロード
- 結城市パブリックコメント手続に関する要項PDF形式/359.8KB
- パブリックコメント手続募集案内(様式第1号)WORD形式/32.5KB
- パブリックコメント意見提出書(様式第2号)WORD形式/28KB
- パブリックコメント意見募集結果(様式第3号)WORD形式/29KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは企画政策課です。
庁舎2階 〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0404 ファックス番号:0296-32-7123
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年5月6日
- 印刷する