公共下水道

公共下水道について

皆さんの家庭からの汚水がそのまま流されると,付近の川や用水路の汚れが進み,美しい自然が壊されてしまいます。快適な生活を営むために,公共下水道に接続しましょう。

公共下水道へ接続できる地域

公共下水道へ接続できる地域は,「結城市公共下水道事業」の認可区域内で供用(または使用)を開始した地域です。下水管の新設工事が完了し,下水道に接続できるようになった地域の皆さんには,順次通知をしています。

受益者負担金

工事が終わり,供用を開始したときは,受益者負担金を納めていただきます。負担金は土地について賦課され,農地等として利用している土地は,徴収猶予の制度があります。

また,すでに賦課済みで徴収猶予となっている土地を宅地化した場合は,猶予分の精算をしていただきます。

負担金(1平方メートル当り)

第1負担区 174円/平方メートル
第2負担区 350円/平方メートル
第3負担区 490円/平方メートル
第4負担区 520円/平方メートル
第5負担区 590円/平方メートル
第6負担区 520円/平方メートル
第7負担区 590円/平方メートル
第8負担区 560円/平方メートル
第9負担区 600円/平方メートル

 受益者負担金区分図(PDF形式/2.44MB)

3年以内に水洗化を

供用を開始した地域内では,3年以内に公共下水道への接続が義務付けられています。

接続するための工事には,接続支援制度として公共下水道接続支援事業補助金制度があります。制度を利用の方は,市の排水設備指定工事店が代理手続きを行いますのでご相談ください。

指定工事店

公共汚水桝までの接続工事は,市の排水設備指定工事店でなければできません。

排水設備に関する申請様式はこちらから。

使用料

使用料は,上水道の使用水量で算出します。井戸水を使用している家庭は,家族4人目まで1人8立方メートルで算出し,5人目から1人につき4立方メートル加算した水量で計算します。

使用料の計算方法

基本料金 超過料金 1立方メートルにつき

10立方メートルまで1650円

11立方メートルから20立方メートルまで

176円

21立方メートルから30立方メートルまで

187円

31立方メートルから50立方メートルまで

198円

51立方メートルから100立方メートルまで

209円

100立方メートルを超えるもの

220円

公共下水道使用料早見表(PDF形式)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは下水道課 計画係です。

〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地

電話番号:0296-34-1612 ファックス番号:0296-34-1617

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る