屋外広告物
屋外広告物とは
- 屋外広告物とは、常時又は一定の期間継続して、屋外で、公衆に表示されるものであって、看板、立看板、はり紙、はり札、広告塔、建物、その他の工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びこれらに類するものをいいます。(屋外広告物法第2条第1項)
- 屋外広告物については、「まちの良好な景観の形成」と「公衆に対する危害の防止」の面から、許可にあたって設置場所や大きさなどを規制しています。
制度の内容
- 屋外広告物のてびき(結城市パンフレット)(PDF形式:4MB)
- ご存知ですか?屋外広告物制度(PDF形式:360KB)
- 屋外広告業の登録はお済みですか?(PDF形式:217KB)
制度の改正
令和3年10月から屋外広告物の点検ルールが変わりましたので、許可更新の際はご注意ください。
詳細は以下のチラシをご確認ください。
看板の点検ルールが変わります!(チラシ) [PDF形式/1.27MB]
許可申請について
- 結城市内において、屋外広告物を表示するときは、原則として市長の許可が必要です。また、広告物の表示内容を変更したり、広告物を改造する場合にも許可が必要です。
- 許可には有効期間があります。
- 有効期間の経過後も引き続き屋外広告物を表示するときは、更新許可の手続きを行うことが必要です。
提出書類
許可申請(新規)
- 申請書
【様式第1号】屋外広告物許可申請書 [WORD形式/139.75KB] - 委任状 代理人による申請の場合 ※要押印
- 見取り図 広告物を表示、又は設置する場所及びその近隣の状況を知り得る見取図(縮尺1,000分の1程度)
- 配置図 広告物を表示、又は設置する土地の配置図
- 承諾書 土地建物を借用し表示する場合、土地建物所有者等承諾書
- 図面 広告物等の形状、寸法、材料及び構造を示す図面
- 写真 広告物を表示、又は設置する場所の状況がわかるカラー写真(申請日の3ケ月以内に撮影)
- 模写図 広告物の色彩、意匠及び表面面積を明らかにした模写図
- 立面図 建物を利用する広告物にあっては、該当建築物との位置関係及び該当建築物の壁面等の状況(壁面の形状、面積、壁面及び屋上に既に表示又は設置している他の屋外広告物等の位置関係)を明らかにした図面
- 他法令の許可書の写し 他法令の許可が必要な場合
- その他 県条例第23条の3第2項に規定する屋外広告物登録申請通知の写し、市長が必要と認める書類
更新許可申請
- 申請書
【様式第3号】屋外広告物更新許可申請書 [WORD形式/56.8KB] - 委任状 代理人による申請の場合 ※要押印
- 安全点検報告書
【様式第5号】屋外広告物安全点検報告書 [WORD形式/139.13KB] - 写真 広告物を表示、又は設置する場所の状況の分かるカラー写真(申請日の3ケ月以内に撮影)
- その他 市長が必要と認める書類
許可申請手数料
関連ファイルダウンロード
- 看板の点検ルールが変わります!(チラシ)PDF形式/1.27MB
- 【様式第1号】屋外広告物許可申請書WORD形式/142.21KB
- 【様式第3号】屋外広告物更新許可申請書WORD形式/57.3KB
- 【様式第5号】屋外広告物安全点検報告書WORD形式/139.19KB
- 【様式第6号】屋外広告物変更(改造)許可申請書WORD形式/60.21KB
- 【様式第8号】屋外広告物除却届出書WORD形式/59.97KB
- 【様式第10号】屋外広告物管理者等設置(変更)届出書WORD形式/64.11KB
- 【様式第11号】屋外広告物滅失届出書WORD形式/53.48KB
- 【様式第12号】屋外広告物設置者名称等変更届出書WORD形式/59.24KB
- 結城市手数料条例PDF形式/100.36KB
- ご存知ですか?屋外広告物制度PDF形式/363.73KB
- 屋外広告業の登録はお済みですか?PDF形式/220.73KB
- 屋外広告物のてびき(結城市パンフレット)PDF形式/866.51KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市計画課 計画係です。
〒307-8501 茨城県結城市中央町二丁目3番地
電話番号:0296-34-0422 ファックス番号:0296-33-6627
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
結城市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年1月10日
- 印刷する