エコキャップ運動
市民活動支援センターでは,ペットボトルのキャップを集めてリサイクルメーカーに搬入し,「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」を通じて世界の子どもたちにワクチンを届けるという,【エコキャップ運動】に取り組んでいます。
この活動は「ボランティアは身近なことからはじめよう」という呼びかけにより,市民の皆様にボランティア活動に広く取り組んでいただこうという,ボランティア啓発活動の一環として進めていくものです。
ご自宅などでキャップを集めて,市民情報センター1階の市民活動推進コーナーのほか,市民文化センターアクロス1階ロビー,山川文化会館,社会福祉協議会に設置した回収ボックスに入れてください。
なお,この活動には学校や企業,団体などでも取り組んでいます。今まで収集されていた方は,引き続き従来の方法で取り組んでいただきますようお願いいたします。
収集上のお願い!
・金属類(アルミ,鉄等)は絶対に混入しないでください。
・紙のシール(値札など)は剥がしてください。
・汚れているものは簡単に洗浄してください。
★受入れ側の事も考えてボランティアに取組みましょう!
エコキャップ回収ボックス
![]() |
![]() |
結城市民情報センター1階 市民活動推進コーナー |
結城市民文化センター<アクロス>1階ロビー |
![]() |
![]() |
山川文化会館 |
結城市社会福祉協議会 |
エコキャップ運動 経過報告
1キログラムを430個と計算しています。
キャップ860個で,ポリオ(小児マヒ)ワクチン一人分が購入できます。
1キログラムが焼却されると3.15キログラムのCO2が発生します。
協力者紹介
■エコキャップ協力者及び団体 |
活動に協力していただいている市民の皆様, 結城市社会福祉協議会様,結城信用金庫様,結城市立絹川小学校様,結城市立山川小学校様, 結城市立城南小学校様,結城市立結城南中学校様,結城市立上山川保育所様,結城市立城西保育所様, 日本無機株式会社 結城工場様,日立化成工業株式会社 下館事業所様,結城市心身障害児父母の会様, 株式会社 久保田工務店様,特定非営利活動法人 セラヴィ様,富士見町内会様 (順不同) |
ご協力ありがとうございます。
外部リンク
関連ファイルダウンロード
- エコキャップ運動経過(第1回から第10回)PDF形式/253.22KB
- エコキャップ運動経過(第11回から第20回)PDF形式/244.01KB
- エコキャップ運動経過(第21回から第30回)PDF形式/293.68KB
- エコキャップ運動経過(第31回から第40回)PDF形式/270.23KB
- エコキャップ運動経過(第41回から第50回)PDF形式/307.06KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは市民活動支援センター 協働推進係です。
〒307-0001 茨城県結城市大字結城7473
電話番号:0296-54-7008 ファックス番号:0296-54-7009
メールでのお問い合わせはこちら- 【アクセス数】
- 【公開日】2014年12月16日
- 【更新日】2017年4月9日